309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蓮田市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-03号

お尋ねの公舎敷地につきましては、市街化区域内の第一種低層住居専用地域土地でございまして、3つ敷地がございます。  1つ目は、老人福祉センターに隣接する敷地で、面積は約5,700平方メートル、2つ目は、その隣の敷地で約2,000平方メートル、3つ目は、少し離れまして、県道東門前蓮田線近くの敷地で約2,800平方メートルでございます。  以上でございます。

北本市議会 2021-12-10 12月10日-03号

教育センター跡地につきましては、教育センター解体前に当該土地障害福祉施策への活用検討が行われた経緯もございますが、その際には、当該土地に接する道路幅関係建設できる施設が限られることや、第1種低層住居専用地域であるため、建蔽率容積率が高くないことなどの課題もあり、用途決定までには至っておりません。 

所沢市議会 2021-09-10 09月10日-04号

現在の敷地用途地域は、都市計画法で第一種低層住居専用地域と定められています。さて、建築基準法では、第一種低層住居専用地域病院建設は不可であると思います。また、高さも10m制限があると思いますが、どのような手続で再建築が可能なのでしょうか。また、現在と同規模の床面積の確保は可能でしょうか。 ○大舘隆行議長 答弁を求めます。 埜澤街づくり計画部長埜澤街づくり計画部長 お答えいたします。 

富士見市議会 2021-06-16 06月16日-06号

都市整備部長落合慎二) 現在の用途地域水谷地域用途地域につきましては、基本的には駅から離れているところにつきましては、第1種低層住居専用地域ということで、比較的静かに住めるという地域を選定しておりまして、駅前につきましては中高層が建つような用途を指定させていただいております。現在の状況を鑑みますと、用途地域変更まではなく、今の住環境を守っていきたいと考えております。

毛呂山町議会 2021-06-04 06月04日-05号

県条例における用途地域関係でございますけれども、こちら第二種低層住居専用地域でございます。 ○小峰明雄議長 長瀬衛議員。 ◆13番(長瀬衛議員) それはそうなのですよね。埼玉県も第一種、第二種低層住宅専用地域建築できる住宅共同住宅、そして150平米以下の店舗等がこの町と同じ条例の中で運用されているのです。これは建築基準法別表というものがあって、その(ろ)項で規定されている用途です。

上尾市議会 2021-03-23 03月23日-08号

一種低層住居専用地域から第一種中高層住居専用地域への変更を考慮している。その中で出てきた問題だというふうに思うのです。今コロナですから、住民皆さんはどういうふうに考えているのかと、ほとんどの住民は賛成ですよと、そういうふうに実はなっていません。コロナですから、みんなが集まってわあわあ論議するというふうにはなっていないのです。アンケート結果というのがあります。

毛呂山町議会 2021-03-05 03月05日-05号

ちなみに、建築基準法でいう(ろ)項とは、これは専門的ですから皆さんご存じないと思いますけれども、第二種低層住居専用地域建築することができる建築物だと。当然ながら、住宅共同住宅、事務所はオーケーで、店舗公衆浴場も含まれるのです。こういう規定があれば。一時皆さん入間市の事例を出してきた。この入間市は(ろ)項を適用しています。

狭山市議会 2020-09-17 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月17日-06号

入曽西口側コンビニエンスストアなどの店舗建設を可能とするための手法につきましては、入曽駅西側の鉄道境界から50メートル以内の区域用途地域は第1種住居地域であり、現在でも床面積が3,000平方メートル以下の店舗等出店が可能でありますが、鉄道境界から50メートルを超える第1種低層住居専用地域では原則としてコンビニエンスストアなどの店舗出店制限をされており、用途地域変更が必要となります。

吉見町議会 2020-09-04 09月04日-一般質問-03号

また、将来の土地利用構想につきましては、中央市街化区域の第1種低層住居専用地域や第2種住居地域では、県道車線化に伴う迂回路整備や開発を誘導するための道路整備検討し、生活利便性の向上を図るとともに、低・未利用地有効活用検討してまいります。東部市街化区域の第2種中高層住居専用地域や第2種住居地域では、地区計画により良好な市街化の形成を図ってまいります。

鶴ヶ島市議会 2020-06-15 06月15日-04号

現在は、全域が暫定的な用途地域として第一種低層住居専用地域となっております。また、建蔽率が40%、容積率が60%となっており、建築をする上では非常に厳しい条件となっています。土地区画整理事業見直しによりまして、富士見通線県道川越越生線といった幹線道路沿道部分については、サービス系土地利用が可能となるよう用途地域変更を考えております。 

越谷市議会 2019-12-09 12月09日-03号

その中で、再質をちょっとさせていただきたいのですが、現行基準でも一応可能というようなご答弁でしたが、現行基準の中で、越谷市は市街化調整区域建築基準法上の用途地域を第2種低層住居専用地域に指定していると思います。この第2種低層住居専用地域というのは、主に住居用用途地域でして、例えばその中の細かい要件の中に、非住宅部分面積住宅との兼用しか可能ではないと。

三芳町議会 2019-12-03 12月03日-一般質問-03号

◆2番(鈴木淳君) 続いて、これは富士見市、ふじみ野市、当然三芳町にも多くあるのですけれども、第一種低層住居専用地域容積率、これは不動産協会でしたか、年に何度か陳情のほうで、容積率緩和、80%から100%にしてはどうかという陳情もよく出ておりますけれども、こういったことについては町はどのようにお考えでしょうか。 ○議長井田和宏君) 都市計画課長

狭山市議会 2019-09-10 令和 元年  9月 建設環境委員会(第3回)-09月10日-02号

政令で定める建築物としましては3つあり、1つ目コンビニエンスストアに代表される日用品販売店舗で、第一種低層住居専用地域内などに建築するもの、2つ目学校給食センターである共同給食調理場で、第一種中高層住居専用地域内などに建築するもの、3つ目自動車修理工場で、第一種住居地域内などに建築するものであり、それぞれ省令にて住居環境の悪化を防止する措置の基準を定めたり、ここではコンビニエンスストアを例として